1985年、私の会社員としての最初のキャリアは、厚木にあるソニーの半導体の事業所で始まった。入社した時点では、半導体エンジニアの卵にも及ばなかった。大学の専攻がコンピュータのソフトウエアだったし、そのソフトウエアでさえ学生レベルの知識。

これはヤバイ、大変なことになった。そして思った。

アイツを呼ぶしかない。

その「アイツ」を紹介する前にまず、ニュースでときどき耳にする「半導体」と言うキーワードについて少し説明したい。最近では、東芝が稼ぎ頭の半導体部門を売却するとかしないとか言う話題が取り上げられた、あの「半導体」である。

まず、金属など電気を通す素材が、導体。木やプラスチックなど電気を通さない素材は、不導体。

そして、ある一定の条件のときだけ電気を通す素材のことを、半導体と呼ぶ。

そして、一般的に報道で使われる「半導体」というのは、メモリーやCPU、CMOSセンサーなどに代表される、無数の半導体素子がぎっしり詰まった「集積回路」という電子部品を指す。

経験値のないこの私が、その分野のいっぱしの設計者になる道は険しかった。

そこでふと「アイツ」の顔が浮かんだのである。

[ 続きはnoteで ]

恵比寿UX代表・山田勲Twitter@ebisuux